実績紹介
一年に一度の簡単メンテナンス

Maintenance長野県 K様邸
- 商品区分
- 一枚板
- 家具区分
- ダイニングテーブル
- 材種
- ブラックウォールナット
- サイズ
- W2000 D800~900
- 所在地
- 松本市
- 使用区分
- ご自宅
- メンテナンスタイミング
- 購入後 1年半
- 設置場所
- リビングダイニング

買った時に感じたときめきを思い出すメンテナンスに
大きさも十分で立派なブラックウォールナットの一枚板。
1年間使っていると、どうしても傷ができたり、木の油分も少しづつ抜けていきます。
油分が抜けて白くなってしまっているところも、一年に一度の簡単なメンテナンスで、お届けの時以上に味わい深く仕上がります。
たった少しの簡単な事で最初に出会った時のときめきや気持ちを思い出す事が出来ます。
メンテナンスは簡単
大きなキズや割れがなければ、メンテナンスは簡単です。
まず、木目に沿って、サンドペーパーで磨きます。気になる汚れやキズがあったら、それを基点に直線を往復させるように手を動かし、徐々に範囲を広げ、全体まで磨きます。まんべんなく磨けたら、削れた木の粉を乾いた布で取り除き、自然系の植物オイルを布に含ませうすく塗ります。その後は、油分を拭き取り、1日ほど置いて終了です。
使うものは、サンドペーパーと布とオイルだけ。
赤ちゃんを抱っこしながらでもできてしまいます・・・笑
オイル仕上げのテーブル天板だからできること
小さなの傷はそのまま生かし、シミは簡単に消すことができます。
手でやすりをかけるだけで修復は十分。 これはテーブルがオイル仕上げだからできるメンテナンスです。ウレタンなどの化学塗装がなされていると、製作業者に送り返して塗り直しの作業をしなければできません。
オイル塗装とウレタン塗装、それぞれのメリット・デメリットがありますので、しっかりと相談しながら決めさせていただきます。
自分でメンテナンスしたテーブルは、愛着もひとしお
キズや汚れは完全に取りきれないものもありますが、それがメンテすることで逆に味わいとなることに気づくと、歴史を刻んでゆく楽しみが生まれます。私たちはこれを「経年美化」と呼んでおります。木も生きていることを実感できますよ。なによりご自身で手を施すことにより、板へのいとおしさも増し、板が真にお客様のものになったような満足感をも味わえるはずです。
- お客様の声
-
子どもの食事で汚れてしまった所を水拭きしてしまった為、油分が抜けて白くなっていたのと、ボールペンで書いたところが気になっていたのですが、見事にきれいになって、あ~ こういう木目だったなあ~と買った時の初心に戻りました。油分が抜けていたところも潤って、とっても嬉しくなりました。
今後も大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
テーブルの潤いが復活しました!!