OUCHI DE MAINTENACE PROJECT
おうちでメンテナンス
プロジェクト
メンテナンスする暮らし
MAINTENACE AT HOME
大切な家具を、
もっと大切にする
愛着を持って長くテーブルを使っているとシミや傷、汚れが付きます。
それは、お子さんが赤ちゃんの時に噛んでできた傷や、初めて書いた落書きなど、よくみると思い出がたくさん詰まったテーブルになっています。
そういった傷や汚れを"愛着"として残すことで、思い出の積み重ねが良い風合いとなって、より素敵なテーブルにしてくれると思っています。



ヒダコレ家具が提案する
おうちでメンテナンスの4つのこと
よくあるテーブルの
お困りごと
Tables Stains, Scratches, and Debris
テーブルのお困りごとは、この3つ

stains
シミ

scratches
傷

debris
汚れ
3つの塗料の特徴とメンテナンスについて
浸透性
浸透性塗料で代表的なのが
オイル塗料です。
オイル塗料は、
体に優しい植物由来
浸透性の塗料はシミが付きやすい
()
浸透性・塗膜性に限らず
傷は付いてしまいます。
シミや傷がついても…
おうちで
簡単にメンテナンスができる
自宅でメンテナンスできるのが
浸透性の良いところです。
塗膜性
塗膜性塗料で代表的なのが
ウレタン塗装です。
科学的な
ホルムアルデヒドが気になる
塗膜性の塗料はシミが付きにくい
(塗料の劣化と共にシミも付くようになります)
浸透性・塗膜性に限らず
傷は付いてしまいます。
シミや傷がついたら…
おうちでメンテナンスができません
塗膜を一度全て剥がす必要があるのです。
やっぱり浸透性が嬉しい!!
浸透性は汚れが付くけど、
おうちで簡単にメンテナンスできるなら、
浸透性の塗料が嬉しいと思いませんか?
浸透性でもオイル塗料は、
シミができるので困る…
という方にオススメなのが
同じ浸透性のガラス塗料です。
浸透性でもガラス塗料は
シミが付きにくいのです。
やっぱり自然由来が良い
という方にオススメ
浸透性
オイル塗料
シミができるのは困る
という方にオススメ
浸透性
ガラス塗料
簡単にメンテナンスができる
浸透性の塗料をオススメしています
浸透性の中であればどちらがお好みでしょうか
ぜひ好みの塗料をお聞かせください
無料でメンテナンスできます
テーブルは
「水拭き」
してはいけない!
Be careful in daily use
テーブルのヨゴレの原因は、
油ヨゴレとふきんの水?
綺麗にお手入れと思ってしていた水拭きが、逆にテーブルを汚していることだって知っていましたか?
ヒダコレがおすすめしているのは、テーブルの「から拭き」なんです。
毎日使っているテーブルなら油汚れも多く残ります。水拭きはそんな油ヨゴレを「拭き取る」のではなく、「伸ばしている」ってことになってしまいます。

水拭きしてはいけない!は「NHK あしたが変わるトリセショー」でも紹介された方法です
くわしくはこちらから
CHECK IT!!
NHK
でも紹介された方法です
実際にやってみよう!
テーブルの
メンテナンス方法は。
How to make your furniture last longer
これで安心です。
自分でできる
テーブルのメンテナンス方法。
日頃から”おうちでできる
”簡単なお手入れをご紹介します。
What to prepare
用意するもの


(食器用洗剤でもOK)




実はテーブルも石けんでゴシゴシ洗うことができます。

メンテナンスオイルの前に、サンドペーパーで素地調整をします。

天板に刷り込みように、少したっぷり目に塗るのがコツです。

オイルを伸ばすのではなく、しっかりと拭き取ってください。
水拭き厳禁

動画でわかる!
「おうちでテーブルメンテナンス」
テーブルメンテナンスの方法を
分かりやすくお伝えする為に
Youtubeにメンテナンス動画を
公開しております
準備するものも簡単で、
おうちでも楽しく
テーブルのメンテナンスができます
大切な家具をずっと長く使うために、
ぜひチャレンジしてみてくださいね

簡単にできる
「おうちでメンテナンス」のススメ
Recommendation for easy
"OUCHI DE maintenance".
”使い繋げる”メンテナンス





